
※画像はイメージです
医療従事者の感染が判明しました。
がん患者の受診が国内で最も多い東京の「がん研有明病院」です。
これにより手術数を80%も、減らさざるを得ない状況に追い込まれてしまったようです。
感染者の情報や行動歴を見ていきます。
感染報道について
がん研有明病院は勤務する看護師が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
がん研有明病院によりますと、手術に関わる「病院中央部門」の看護師が今月14日に勤務した後で発熱の症状が出て、PCR検査を受けたところ、19日新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
看護師は、発熱の症状が出た翌日の15日からは出勤していないほか、勤務中は常にマスクをつけて消毒も行っており、これまでに患者などに感染が疑われる症状は出ていないとしています。
一方で、同じ更衣室などを使っていた医師や看護師などのスタッフおよそ70人について、接触した可能性があることから、20日から自宅待機にしたということです。
病院では1日最大でおよそ40件の手術を行っていますが、対応できるスタッフが足りなくなるため、20日から当面手術の数を80%減らすことを決めました。引用:https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200420/1000047713.html
このような報道がされています。
感染者の情報は?
東京のがん研有明病院で確認された感染者の情報は以下の通りです。
職業:がん研有明病院 看護師
住所:がん研有明病院は東京 江東区
※症状が出た翌日からは出勤しておらず、勤務中は常にマスクを着用、消毒も行っており
患者などに感染が疑われる症状は出ていないとのことです。
しかし、同じ更衣室を使っていた医師や看護師などのスタッフは約70名。
接触の可能性があるため20日から自宅待機としています。
症状歴・行動歴は?
感染された方の症状歴は以下の通りです。
4月14日:勤務後に発熱症状
PCR検査を受ける
4月19日;陽性確認
※症状の出た翌日4月15日からは出勤していません。
※病院側では看護師が病院外で感染したとみられるとしています。
このような情報が出ています。
一言コメント
手術数80%減なんて、大変なことです。
患者さん達も非常に心配なことと思われます。
感染された看護師さんが1日も早く回復され
約70名の医療スタッフが陰性であることを強く願います。
がん研有明病院とは!?
「がん研有明病院」は未来を担う理想のがん専門病院となるために、理念・基本方針を定め、それに基づき最高の医療を提供するとともに「患者さんの権利」を尊重した、やさしく心の通った医療を実践されていくということです。 引用:がん研有明病院ホームページより
このような場所となります。
感染者の詳細な情報はプライバシーの観点から公表はされない可能性が高いかと思います。
みんなの声は?
これさ。
— みーこ⭐︎趣味アカ (@monban17) April 13, 2020
健康診断をストップさせるけど、
病院の外来や治療は今まで通りって意味よね?多分。
健診は今絶対にやらなきゃならない訳ではないから、病院診療の方をしっかりやるための英断よね。
【重要】
がん研有明病院
健診センターからの緊急のお知らせ#がん研有明病院 https://t.co/GkMu8RcGUh…
医療、しかも不要不急どころではないところまでもこのように新型コロナウイルスの影響。 https://t.co/7cwdJEhNiu
— お ざ わ social distancing ⋈ 5 5 5 6 (@N_Ozawa_) April 20, 2020
がん研病院 感染で手術8割減|NHK 首都圏のニュース https://t.co/VZdE0rALTG
— 第3のアニマ(特売) (@3rdanima) April 20, 2020
わぁ…!?
ネットの声
ネットの意見も見ていきます。
まとめ
東京江東区の「がん研有明病院:看護師」の感染者の情報でした。
医療従事者の感染は、今後の感染拡大に対して心配・不安が隠せません。
これ以上の感染拡大を防いでもらいたいです。
感染された方が1日も早く回復する事を願います。