
※画像はイメージです
9月20日午前3時半ごろ、愛知県岡崎市鹿勝川町の新東名高速道路下り線の
額田トンネル内で軽自動車が中型トラックに追突され横転する事故が発生しました。
この事故で山梨県笛吹市に住む高校1年生:清水優斗さん(16)が死亡しました。
報道を見ていきましょう。
事故の概要について
CBCテレビの報道を見ていきます。
愛知県岡崎市の新東名高速のトンネル内で、トラックが軽乗用車に追突する事故があり、16歳の男子高校生が死亡しました。
20日午前3時半ごろ、岡崎市鹿勝川町の新東名高速下り線の額田トンネルで、軽乗用車が中型トラックに追突されて横転する事故がありました。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/6a630d872aaaaca95f397c8e3b045827c3521a2c
このような報道となっています。
トラックも軽も昼間の混雑を避けたかったから夜中に走ったのかもしれない
でもやはり夜中に走るって辛い事
状況について
CBCテレビの報道によりますと・・
この事故で軽乗用車の後部座席に乗っていた山梨県笛吹市に住む高校1年生の清水優斗さん(16)が病院に搬送されましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。
軽乗用車を運転していた清水さんの43歳の父親と同乗していた母親と妹、それに中型トラックを運転していた66歳の男性も病院に運ばれ、けがの程度などは分かっていませんが、命に別状はないということです。警察が事故の原因を詳しく調べています。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/6a630d872aaaaca95f397c8e3b045827c3521a2c
このように報道されています。
シフト操作もほぼないからスマホ弄ってるのもいるし、スマホ関連の法整備まだ甘いのかもね
みんなの声を見ていきます。
あといつも以上の車間距離で。
私には同じ年頃の息子も娘もいる。こちらのご家族、家族そろって出かけて仲もよろしかったことでしょう。
ご家族と息子さんの無念を思うと苦しいです
あとトラックは車高が高いせいかスマホやっていても気づかれない場合もあるから、一般車以上に注意して運転しないと。
そんだけ走らないとダメな作りがおかしいし、そもそも午前3時なんか新東名はPAのトラックを止めるスペースは埋まってて無い
みんなの声Ⅱ
ご冥福をお祈りします
トラックにこそ衝突防止装置を優先して義務化すべきだ。

箱に守られてるから乗ってる方は安全だと思い込んでるだろうけど、脆いし加速悪いから追突されそうになっても回避できない。
軽乗用車は運転席の後ろまできれいに大型車の前方に飲み込まれていて、後部座席の部分がそっくりなくなっていた。
みんなの声Ⅲ
事故は軽の急な減速にトラックがついて行けなかったのかも知れない。
楽しみな道行きがこんな悲惨な事故になってしまって、残念だし、この後の家族の事を考えると悔やまれてならないだろう。
追突したトラックが悪いし、被害者には関係ないのは当然だが、渋滞で到着時間が遅れて、休憩も取らずに走ったか、休憩しようにも、産業S Aが満車で止まるに止まらなかった事情もあるかも知れない。
せめて自動運転の実用化で少しでも痛ましい事故が減る世の中になって欲しいものです。
居眠りじゃなくとも、こういう時間帯って異常にスピード出したりちょっと危ない運転の車に遭遇しやすいよね。
空いてるから運転しやすいとかはあるだろうけど。
ブリキの箱みたいなもので、追突された後部には余裕もなく横転もしやすい。
ましてや4人乗りで深夜の高速道路です。
軽は街中では便利ですが、できるだけ高速道路走行は避けたいものです。
まとめ
この4連休で家族そろっての小旅行を楽しむ予定だったのでしょうか。
軽自動車に乗っていた他の家族とトラックの運転手は
病院に搬送されたものの命には別条ないということです。
ただ一人、清水優斗さん(16歳)が命を失ってしまいました。
軽自動車には4名乗っていたようですが、高速道路を走るには
大変だったかもしれません。
まさかの事故はみんなが注意していれば防げる場合が多いですね。
こういうニュースを耳にするたびに、自己を振り返ります。