※画像はイメージです
高齢者らが日中にカラオケを楽しむ「昼カラ」
札幌市は9日、市内1店舗で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと公表し、他の利用者にも強く注意喚起しました。
介護予防や仲間づくりでカラオケを楽しむ高齢者や、感染防止に腐心する店舗関係者らは「悪者扱いされた」と困惑。
クラスター報道について
クラスターが発生したとの報道の詳しい内容は下記の通りです。
札幌市は9日、市内1店舗で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと公表し、他の利用者にも強く注意喚起した。介護予防や仲間づくりでカラオケを楽しむ高齢者や、感染防止に腐心する店舗関係者らは「悪者扱いされた」と困惑。介護や感染症の専門家は「適切な予防策を取った上で楽しんで」と助言している。 「カラオケは健康に良くストレス解消になるので、感染に気を付けて楽しんでほしい。カラオケが悪いというわけではない」。札幌市保健所の三觜雄所長は9日の会見冒頭で強調した。 一方でクラスター関連を除く5月以降の60代以上の感染者109人のうち24人が、陽性確認の日からさかのぼって2週間以内に昼カラを利用したことがあると公表。新たに認定されたクラスター以外は「感染源かは分からない」としたものの、利用に注意を促した。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7a818df09cb5e79bd502ba80b07f3984d18861fa
このような報道がされています。
60代以上の感染者109人のうち24人が、昼カラを利用
新たに認定されたクラスター以外は「感染源かは分からない」としています。
利用に注意を促しています。
高齢者らは「楽しみを奪わないで」
「昼カラ」を利用する高齢者らは、
「これじゃ、昼カラがコロナの温床と言われているみたい」。札幌市厚別区のカラオケ喫茶「深海魚」で9日、マスク姿で昼カラを楽しんだ同市厚別区の主婦(72)は不満を漏らす。 道の休業要請の全面解除を受け、同店は2日から営業を再開。カウンター付近に飛沫(ひまつ)を防ぐビニールシートを下げ、客に検温や手指の消毒を求めるほか、来店を常連客に限るなど対策も強化した。特にマイクは1曲歌い終わるたびアルコール消毒し、毎日閉店後に分解して洗う。 感染拡大前は主に60~90代が毎日20人ほど来ていたが、今の客足は多くて1日5人。同店のママ律子さんは「みんな元気にしているのか心配。なかなか来てほしいとも言えないし」と寂しそうに語る。 函館市でカラオケ喫茶を営む男性(76)も、席数を半分に減らすなど感染対策を徹底。2日の営業再開後の客足はいつもの半分だが、60~70代を中心に1日10人弱の常連が訪れる。男性は「カラオケが生きがいの高齢者も多く、休業を続ければ孤立化してしまう」。 札幌市中央区のスナックでも9日、昼カラを楽しむ高齢者がいた。3カ月ぶりに訪れた同市白石区の主婦(70)は「店はちゃんと感染対策をしていた。高齢者の楽しみを奪わないで」。6月に入り3度目の来店をした中央区の無職男性(71)は「1人暮らしで、自粛期間中は人に会わず1日中テレビを見て寝る生活だった。言葉もうまく出てこなくなった」と打ち明ける。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7a818df09cb5e79bd502ba80b07f3984d18861fa
一言コメント
高齢者にとっては、楽しみの一つですもんね。
札幌市とは!?
札幌市の人口は、約195万人です。
このような場所となり詳細な場所についての情報は出ていません。
詳細な情報はプライバシーの観点から公表はされない可能性が高いかと思います。
みんなの声は?
“昼間のカラオケで集団感染が発生” 札幌市が喫茶店で10人感染確認と発表https://t.co/DBpte8CzX3#新型コロナウイルス #札幌市 #カラオケ #昼カラ #集団感染 #岩見沢市 #給食センター
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) June 9, 2020
札幌市感染者の14%が「昼カラ」 クラスター発生の店も 「感染予防徹底を」 https://t.co/wsk9S0jRrL
— あると (@Fukushi33148941) June 10, 2020
うわぁ…わかってるけどカラオケ行きたいよね。行きたくなってるもんね…暫くはダメか〜。
— tohutaku(気分でアイコン変更中) (@tohutaku) June 10, 2020
札幌市感染者の14%が「昼カラ」 クラスター発生の店も 「感染予防徹底を」 - 毎日新聞 https://t.co/xgBjahTJL2
https://twitter.com/egyziuppdcf6oru/status/1270589445847134209?s=21
自粛や対策も良いと思うが、要するに「感染者の確定」が出来ていないことが何よりも間違っていると思う。
— 風神の父 (@fuujin_tonkati) June 10, 2020
100%は判断できずとも、一定のものはできるはずです。
それをやらない不安が続く‼️
札幌市感染者の14%が「昼カラ」 クラスター発生の店も 「感染予防徹底を」 https://t.co/LReSp8qB1Z
ネットの声
ネットの意見も見ていきます。
今は昼間のカラオケも家ですべき。
特に恒例となると重症化や亡くなる方もいる。
もし、先が短いからコロナにかかっても後悔ないと思っているなら、それは周りが迷惑どころの話じゃない。
それも分かってほしい
店だけじゃなく、あなた達も予防するんだよ。何が楽しみを奪わないでだよ。実際クラスターが出でるんだ。昔と違って今の高齢者は自分の権利ばかり主張して自律できない人間ばかり。スーパーや病院で怒鳴ってるのは高齢者が多い。
カラオケで、どれだけクラスター発生してるんだ?
危険な遊びな事は間違い無い
まとめ
札幌市のクラスター発生の情報でした。
高齢者の楽しみもわかりますが、命に関わることなので気をつけてもらいたいです。
これ以上の感染拡大を防いでもらいたいです。
感染された方が1日も早く回復する事を願います。