
※画像はイメージです
11月28日、午後11時10分ごろ、小田急線 玉川学園前駅で発生した人身事故は
80代と50代の女性で親子とみられています。
情報を見ていきましょう。
人身事故について
11月28日午後11時10分ごろ、小田急線 玉川学園前駅で人身事故が発生しました。
80代と50代の女性で親子とみられ、何度か飛び込もうとしてはためらう様子が
防犯カメラに写っているとのことです。
N75 0709レ 30255×6
— にらたま(通信制限中) (@niratamaaaa) November 29, 2020
昨日の玉川学園前の人身事故の当該 pic.twitter.com/APgWm3yczp
事故現場は?
人身事故が起きたのは玉川学園前駅です。
一言コメント
玉川学園前駅駅の1日平均乗降人員数は約46600人です。(2019年 参考)
報道を見ていきます。
共同通信の報道を見ていきます。
28日午後11時10分ごろ、東京都町田市の小田急線玉川学園前駅で、80代と50代の女性2人が新宿駅行きの特急電車にひかれて死亡した。
警視庁町田署が29日、明らかにした。2人が並んでホームから飛び込む様子が防犯カメラに写っており、自殺とみられる。
署によると、2人は親子とみられ、カメラの映像では事故の約1時間前に電車で駅に到着。
何度か飛び込もうとしてはためらう様子だったという。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/512cd90e183fd3b6d4f2b496334d6adf0f4cea73
ためらう様子が映っていた…
誰かに声をかけてもらっていたら、考え直してくれたのかもと思いました…
本当に切なく、胸が締め付けられます…
ご冥福をお祈りいたします…
みんなの声を見ていきます。
1時間どんな気持ちだったんだろうか。
身近で助けてくれる人はいなかったのだろうか。
やるせない。
勘違いでもいい、駅員さんに伝えて声をかけてもらえたら防げたかもしれない…
駅員さんも、ホームを見ていないのかな…
迷いに迷ってのことだろうから、その1時間の間に思い留まれる何かが閃いたり、誰かから電話が掛かって来たり、見ず知らずの人でもひと声掛けるような偶然でもあればまた違っていたかもなぁ。
ネットの声
ネットの声も見ていきます。
生活が一変して明日生きれるかわからない人もいるのだろう

この方法を選ぶ以外に何か違う方法や考えは出来なかったのかと。
一過性の悩みならよいが、解消されない悩みもある。
みんなの声Ⅱ
歳を重ねるって寂しいことだね。
人ごとではないよ。
辛すぎますね
どれだけ親子で悩み駅に向かい、向かってくる電車に飛び込もうと何度も何度も考えたことか
自殺する方の精神状態が普通ではないなどと思われがちですが、意外と普通なこともあります
自殺を選択した理由が、生活苦か何かはわかりませんが…生活保護に頼るという手もあります
自殺しないのだろうな
もし自分がその場にいたらきっと声を掛けていたと思う…
だけど 死にたいほど辛い人生に連れ戻す事が正しいのか…
周囲の人は何がしてあげられるのだろうか?
何度も飛び込もうとしていたらしいが・・
ショックで悲しくなる
こういう事が起きないようにしたいが
この国では無くなりそうにない死なないで!みんなが生きるんだ!
まとめ
飛び込むまでの1時間・・
二人は何を話していたのでしょうか?
思い出話をしていたのか、それともこの先を悲観して絶望していたのでしょうか?
考えれば考えるほど、悲しくなります。
どうしようかとためらいながらも、決行してしまった親子の女性二人・・
50代の女性、お母さんのためにもなんとか踏ん張って欲しかったですが、
もう、ムリだったのでしょうか・・
悲しすぎます。。。