
※画像はイメージです
8月15日未明、オホーツク海側の紋別のキャンプ場「紋別ベイエリアオートサイト」で
一酸化炭素中毒の事故が発生しました。
事故の状況を見ていきましょう。
事故の概要について・・
HBC北海道放送の報道を見ていきます。
15日未明オホーツク海側の紋別のキャンプ場で4人が病院に運ばれました。 警察は一酸化炭素中毒とみて詳しい原因を調べています。
15日午前5時半過ぎ紋別のキャンプ場「紋別ベイエリアオートサイト」で家族が「一酸化炭素中毒の症状のようだ」と釣りから戻ってきた父親から消防に通報がありました。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/dc3fe84b6f44dff50c9e6e4964f981ad32fcdedb
キャンプで一酸化炭素中毒という見出しに驚いた。この季節に?と。場所をみて納得。この御時世、キャンプを始めたばかりの人も多いと思う。家族で人が少ない場所で楽しむのは良いと思う。だからこそ基礎知識をしっかり持って欲しい。#ニュース #キャンプ #一酸化炭素中毒
— miu (@smgi_g) August 15, 2020
警察・消防では・・
警察・消防では・・
HBC北海道放送の報道から見ていきます。
警察と消防によりますとキャンプに訪れていた家族6人のうち4人が病院に運ばれこのうち30代の母親と10代の長女が自力歩行ができない重症です。
「夜中から気持ち悪いと言ってここを通って行ったらしい」「運ばれたのを見たのは小さい子1人と女の人1人」(キャンプ場利用者)テントのそばでは閉じられたタープの中に炭火が残っていて警察は一酸化炭素中毒とみて詳しい原因を調べています。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/dc3fe84b6f44dff50c9e6e4964f981ad32fcdedb
締め切ったテントの中で炭を使ってはいけません。必ずアラーム付き測定器をテント内に置いて。一酸化炭素はテント内の空気中に満遍なく混じります。必ず換気をして。雪上キャンプだと雪でテント下の隙間すら塞がれます。とても危険だという事を知って欲しい。#キャンプ #ニュース #一酸化炭素中毒
— miu (@smgi_g) August 15, 2020
「紋別ベイエリアオートサイト」とは・・
このような場所となります。
Twitterの声
紋別のキャンプで一酸化炭素中毒って…
— たらめんめ(ASD) (@anzuuuuunyan) August 15, 2020
テントの中で炭やったのか?
紋別のキャンプ場で一酸化炭素中毒。お気の毒に…。
— いなばまこと (@178R) August 15, 2020
昨晩、寒かったからなぁ。
北海道のキャンプ場でファミリーキャンプに来てた家族が一酸化炭素中毒だと…、母親と娘が重症って…無事でありますように。。見たところテントを自由に立てれる広いところで他にも大勢のキャンパーがいたみたいだけど炭火を消さなかったと…
— トロたくちゃん (@A55989738) August 15, 2020
ネットの声
ネットの声も見ていきます。
北海道のキャンプ場でテント閉めきって炭火焼きして一酸化炭素中毒で家族4人が搬送されたようです😣
北海道は、寒いんですかね😓
昨日の夜の北海道なら夏装備でキャンプは肌寒いかも…
とはいえ密閉したテント内で炭火で暖を取るとか、、、
少しは学んでから野営しないと…

いや注意受けてない?アホちゃうん?
って思った
みんなの声を見ていきます。
今は直火を使う事が無いので大人でも知らないのかな?
最低限の知識は必要だと思うが。
危険が沢山あることを理解して望まないと危ないです。一番危険なのは知識が無いことです。
アウトドアを楽しむなら基礎的なこういう知識がないと家族が犠牲になってしまいますね。
日常でも冬場に部屋を閉め切で調理や暖房するなら換気扇を回すか、時々窓を開けて換気しないと危険なんですが。
知らない大人も多いのかも。
アウトドアは危険も隣り合わせなので様々な知識は重要。
今はオール電化でお家の中に全く火の気がない家も多いので、こんな事故はこれからも起こりそう。
事故にあった方達が無事に回復するといいですね。
その代わり通気には十分注意を払うのはキャンパーとして当然です。
キャンプするにも最低限の知識必要ですね。
キャンプ初心者以下ですな。
一酸化炭素中毒の怖さを全く知らないキャンパーが多いこと。
まとめ
コロナ禍で、家に閉じこもりがちな日々から
やっと解放されたような気分での
楽しいキャンプ・・のはずでした。
一酸化炭素中毒、知らないはずはなかったと思いますが
慣れないキャンプで、そのようなことは忘れてしまっていたのでしょうか。。
事故に遭われた方のご回復を願います。