
※画像はイメージです
京都市内のある喫茶店に数年前から、インターネット通販の利用者たちから間違い電話が頻繁にかかってくるという。
「本を注文したんですが、まだ届きません」「メールアドレスを変えたんですけど…」
どういうことなのか、詳しい内容を見ていきましょう!
概要
喫茶店の店名は「コーヒーショップ アマゾン」(東山区)
インターネット通販の利用者たちから間違い電話が頻繁にかかってくるということです。
店は、現店主の立石裕則さん(58)の父が1972年に創業した。店名の由来は「屋号に『ン』を入れると運が良くなる」という験担ぎと「ゆったりと滞りなく流れるアマゾン川のように途切れずに続いていくように」という願いを込めて付けたという。
店の近くには京阪電鉄の七条駅や京都女子大、三十三間堂があり、地元住民はもちろん、大学生や観光客にも長年愛されてきた。
「コーヒーショップ アマゾン」にインターネット通販サイト「アマゾン」の利用者たちから間違い電話がかかってくるようになったのは2、3年前のことだという。多い時には月10回ほどあり、応対していると常連客から「またか」と言われるように。
「『こちらは喫茶店です』と答えても『ああ、喫茶部門の方ね。カスタマー部門につないでいただけますか』と言われたこともあって。『個人の喫茶店なんです』と説明すると、電話を切られてしまいました」
立石さんはそう苦笑いする。
引用元:news.yahoo.co.jp
喫茶アマゾンはどこ?
喫茶アマゾンはこちら
京都・七条の三十三間堂や京都博物館の傍に佇むお店。
40年を超える歴史で培った独自の自家焙煎のコーヒーを味わえるそうです。
店主の声
間違い電話が頻発している理由はよく分からないということです。
立石さんは「確かめたことはないですが、104(電話番号案内)で案内されてかけてきているんじゃないでしょうか」と推察する。 混み合っている時に間違い電話がかかってくると腹立たしく感じることもあるというが、「自分も電話に出るときについ『アマゾンです』と言ってしまうから良くないですね。今度から『喫茶アマゾンです』と言うようにします」と話していた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a1eb951efdfe13e8cffe6bc920f14f2812b8c59c
創業は喫茶アマゾンの方が早い!?
よく間違い電話がかかってくるという「喫茶アマゾン」
創業はどちらが早いのでしょうか?
「コーヒーショップ アマゾン」は1972年創業
「Amazon.com」は1994年創業
「コーヒーショップ アマゾン」は、40年以上の歴史ある老舗喫茶店なんですね。
ネットの声
ネットの声も見ていきます。
「あらやだ掛け間違えたわ(ガチャ!)」とかいきなり切れるとか失礼な人も多い。
ホームページに記載されている電話番号をスマホでタップすれば繋がるのだから
特に夜間など、電話番号間違いのないようお願いしたいものです。
詳しくは知らないけどこんな感じやない。メールアドレス変えるのに電話するってネット使い慣れてる人からしたら意味わからん。
前に勤めていた会社で、株式会社●●です、と普通に出ても○○さんのお宅じゃないですか?と。こちらは株式会社●●の電話です、○○さんと関係ないですか?関係ありません、でも○○さんの番号にかけたのよ…と、ながながと続く電話。そのあと2回くらい同じ人からの間違い電話が来て別の人が対応。最後は○○さんのお宅の番号知りませんか?と聞かれたらしい…。とても業務妨害でした…。
Twitterの声は?
喫茶アマゾンにアマゾンへの問合せ電話が掛かって来るとかコントかよw
— バイク屋の鯛焼き (@b_i_k_e_y_a) June 21, 2020
「ああ、喫茶部門の方ね。カスタマー部門につないでいただけますか」
— yoӘμq (@LM111E_02) June 21, 2020
これ強すぎる。
amazonは飲食部門にも食い込んでると認識されとるのか。
「うちは巨大IT企業じゃありません!」…相次ぐ間違い電話に京都の喫茶店が困惑https://t.co/eQFj1qjlGa
この喫茶店にネットのamazonのことで問い合わせする人、明らかに確信犯でやるヤツもおるんと違う?
— 変田尊(へんだそん) (@kawarida_takeru) June 21, 2020
店主の人もいちいちしんどいやろなこれ...
喫茶「アマゾン」誤解に困惑https://t.co/dFzQjGYHTe
大学時代からある、サンドイッチが美味しい喫茶アマゾンが、こんなニュースに。https://t.co/J6Umsm7TAM
— 花房観音 (@hanabusakannon) June 21, 2020
スマホに向かって『Hey!Siri Amazonに電話!』で電話を掛ける人が増えたから、とか?
— カンニング うらやま (@cunning_urayama) June 21, 2020
いや、まあiPhoneじゃなくてAndroidの人も多いと思いますが。https://t.co/abPVcsRpzk
まとめ
京都市東山区の喫茶店、「喫茶アマゾン」で間違い電話多発の話題でした。
間違い電話をかけてしまった時は、「間違えました」と言って電話を切りましょう。