
※画像はイメージです
東京都の小池百合子知事は15日、
「協力金」960億円などを含む計3574億円の2020年度補正予算案を発表した。
新型コロナ関係の対策費は、今後検討する追加分も合わせると、総額約8000億円に上る見通し。
小池氏は記者会見で、08年のリーマン・ショック時の対策費(1861億円)を超える過去最大規模と強調。
「あらゆる手だてを総動員する」と述べた。
この力強い言葉に光と希望を感じた人も多いいのでは
この報道の内容を見てゆきたいと思います。
報道の概要
最終更新:4/15(水) 22:06時事通信により下記の内容で報道されました。
東京都の小池百合子知事は15日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う休業要請の「協力金」960億円などを含む計3574億円の2020年度補正予算案を発表した。
新型コロナ関係の対策費は、今後検討する追加分も合わせると、総額約8000億円に上る見通し。
小池氏は記者会見で、08年のリーマン・ショック時の対策費(1861億円)を超える過去最大規模と強調。「あらゆる手だてを総動員する」と述べた。
協力金は、16日から緊急事態宣言の期限である5月6日までの全期間、都の休業要請に応じた中小企業などに最大100万円を支給する。申請には、帳簿の写しや休業期間を告知する掲示物の写真などの提出が必要。支援先は13万件を想定する。
補正予算案には、飲食店が新たに宅配やテークアウトを始める際の費用への助成金4億円も計上。さらに中小企業への融資枠を1兆5000億円分確保する関連費用1964億円を盛り込んだ。
医療面では、病院の治療機器の拡充や感染者との動線分離などの整備費14億円のほか、軽症者らが療養する宿泊施設の借り上げ費108億円、医療機関などへのマスク提供に34億円を計上。医療従事者の宿泊先確保の支援金に6億円を充てる。小池氏は「命を守る最前線の人たちを守る予算だ」と話した。
これらの財源には都の「貯金」である財政調整基金を活用する。補正予算案は17日から行われる都議会臨時会で可決される見込み。
引用https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000122-jij-pol
小池都知事の動画です
東京都の小池知事は4月15日夜、
新型コロナウイルスへの対策として休業要請への協力金などを盛り込んだ
東京都の補正予算案を含む、総額およそ8000億円の対策を行うと発表しました。
動画でご覧ください。
小池氏は「命を守る最前線の人たちを守る予算だ」と話した。
SNSでは
資金力がある都等ならではの対策だ
ただ補助は1日でも早くしてくれ
死活問題だろうから5月6日まで都の休業要請に応じた中小企業などに最大100万円を支給
申請には帳簿の写し休業期間を告知する掲示物写真等の提出必要
東京コロナ対策総額8000億円過去最大、協力金など 小池 https://t.co/bd6oldV1Sb— 千寿げーとうぇい (@SENJYUgw) April 15, 2020
東京都、コロナ対策総額8000億円=過去最大、協力金など―小池氏「手だて総動員」 (時事通信ニュース) – LINE NEWS https://t.co/1LT5qQrxuv #linenews @news_line_meより
— growth (@bonjovifan1965) April 15, 2020
ネットの反応・意見は

安倍首相よりも小池知事の方が今の首相には適任と言わざるを得な。
だいぶ疲れているようだが頑張ってください!

都はやることが早いし、生活者視線で分かりやすい。
「市民を動かさないといけない」という本気度が伝わってきます。

その他の他道府県も、かなりまだ厳しい状況ですよね。
国が国民に直接お金を配るのは独裁になりかねないなら、難しいと言うのを見かけました。
ならば、財源の厳しい自治体の支援を厚くしてほしいところです。


半面、都知事は宣言を受けて次々に手を打っている。
首相はこれを見ながら、事態が好転すれば自分の宣言のお陰と言うだろうし、失敗なら自分は何かしろとは言ってないと逃げる気満々。
財務大臣(元首相)が何を操ってるか次第だが、もし首相が国民を騙せると思ってたら足元掬われるはず。
都知事も手を打ちながらも政府をけん制してるから、他の道府県知事がどっち側でどう動くかで日本の指揮の方向は大きく変わっていくと思われる。

常に都民の目線で物事を考え決断し
あらゆる手段を即座に構築し発言、実行する
東京都は確かに他の道府県に比べ豊富な資金力があるのかも知れないが、それらをいかに有効活用するかは
やはり管理者である知事の手腕に懸かっている
今回のコロナの一件での唯一の幸運は
小池都知事が在任中の出来事だという事
これからも厳しい局面が続くだろうけど
小池知事にはこれからも都民の為の
正しい判断と行動を期待したい