※画像はイメージです
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、
神奈川県小田原市は2日、市立病院で院内感染が発生したと発表した。
新たに20~50代の女性看護師ら4人と
60~90代の女性患者3人の計7人の感染が判明、
同病院の感染者は8人となった。
感染者の情報や病院対応を見ていきます。
感染報道について
感染者が出たとの報道は神奈川新聞社でされた事で明らかになりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、神奈川県小田原市は2日、市立病院で院内感染が発生したと発表した。新たに20~50代の女性看護師ら4人と60~90代の女性患者3人の計7人の感染が判明、同病院の感染者は8人となった。いずれも軽症という。
同病院によると、女性看護師らは4月28日に陽性が確認された別の女性看護師の濃厚接触者。患者の90代女性は12日に感染の疑いで入院したものの、陰性とされ19~22日は大部屋で患者6人と同室だった。退院後も発熱が続き29日に再入院したところ、30日に陽性が判明したという。
同病院は濃厚接触者として看護師ら6人を自宅待機とし、感染者が確認された病棟の患者受け入れを中止した。連休明けは外来診療も縮小するという。会見した川口竹男病院長は「院内感染は限定的で、病院機能は維持できる」と述べた。
神奈川新聞社
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000013-kana-l14
このような報道がされています。
神奈川県もこれで1,038人の感染確認となります。
感染者の情報は?
市立病院で院内感染が発生したと発表した。
60~90代の女性患者3人の計7人の感染が判明、
同病院の感染者は8人となった。いずれも軽症という。
行動歴と病院対応?
退院後も発熱が続き29日に再入院したところ、30日に陽性が判明したという。
病院対応
同病院は濃厚接触者として看護師ら6人を自宅待機とし、
感染者が確認された病棟の患者受け入れを中止した。
連休明けは外来診療も縮小するという。
小田原市とは!?
小田原小田原市の人口は189,376人です。
神奈川県小田原市市立病院の場所は
このような場所となります。
詳細な情報はプライバシーの観点から公表はされない可能性が高いかと思います。
みんなの声は?
Twitterの声
【神奈川コロナ】小田原市立病院で院内感染 看護師と患者 7人が感染|matomamehttps://t.co/c96zQWYssd
— 【最新】ニュース速報まとめmap@フォロバ100% (@news_sokuho_map) May 2, 2020
【看護】 【新型コロナ】小田原市立病院で院内感染 看護師と患者計7人軽症 「病院機能は維持できる」: 新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、神奈川県小田原市は2日、市立病院で院内感染が発生したと発表した。新たに20~50代の女性看護師ら4人と60~90 … https://t.co/zDcGtzpr7Y
— 医療ニュース速報 (@Medical_News_J) May 2, 2020
地元の大きな総合病院。自分も中学のとき手術して、娘も夜間診療に連れて行ったり、父親が入院したり何回もお世話になった病院。これ以上増えないことを望む。 https://t.co/fT3sJ8xfbG
— KOJI (@kouji1219slyly) May 2, 2020
ネットの声
ネットの意見も見ていきます。
川崎、横浜と、なんとなくここに来て
神奈川は感染者増えている気がするなぁ…4月中旬~後半に熱発後に平熱になったから出歩き
なんて人が都内と神奈川で少々いたから、
まさか電車に乗って仕事行ってないよね?と尋ねると
いや仕事あるから乗っていた…との返答。自粛しろ攻撃だけの黒岩さん、その手だけではダメです。
病院など施設で、感染者が発生したら、濃厚接触者が出たら、経過観察するために、個室に二週間は隔離しないとダメでしょう。その間は、感染者と同じ扱いにしないと、感染拡大のリスクが増えてしまう。
感染者数も問題ですが、
「数か月間、何割の医療機関を稼働し続けられるのか?」
それも重要ですよ。
目一杯アクセルを踏んだ「エンジン」が、長時間オーバーヒートせずに動き続けるとも思えないですからね。
陰性=非感染では無い。発熱者は個室隔離が鉄則です。
感染病棟、非感染病棟以外にグレー病棟を設けてそこの個室で管理するべきでした。大部屋はリスクあります。
まとめ
神奈川県小田原市市立病院の感染者の情報でした。
これ以上の感染拡大を防いでもらいたいです。
感染された方が1日も早く回復する事を願います。