
※画像はイメージです
大分県は日田市天瀬町のJAおおいた天瀬支店の倉庫が7日午後に損壊し
そのため、保管していた農薬674Kgが流出していたと発表しました。
現場の状況を見ていきます!
報道について!
西日本新聞の報道を見ていきます。
大分県によると、農薬は殺菌や消毒用。うち魚への毒性があるものは約415キロだが、県は雨で希釈されている可能性が高いとみている。現在、被害の報告はないという。
同JAによると、玖珠川の対岸の崖から岩が川に落ち、その衝撃で川底にあった岩がはねて倉庫に突っ込んだとみている。
岩は大きいもので直径約1メートル。
倉庫の壁は大きく破損し、内部には数個散乱していた。関係者は「想像もしていなくて驚くしかない。真摯(しんし)に対応したい」と話した。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcc6915c80130510f32dff2c7aa73ea021145a0
このような報道となっています。
このような場所となります。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
— Himeshoco (@himeshoco) July 10, 2020
玖珠川ってことは筑後川と合流して最終的に有明海へ流れるってことじゃん!!!
勘弁してよ…海苔に影響出るかもしれないじゃん…有明海へ流れる前に薄まっててくれないかな… https://t.co/GcuyKOHIny
流出した農薬の影響は?
原因は、玖珠川の対岸の崖から岩が川に落ち、その衝撃で川底にあった岩がはねて
倉庫に突っ込んだと見られています。
農薬は殺菌や消毒用で、このうち魚への毒性があるものは約415キロということです。
県では、下流域の福岡・佐賀両県の関係漁協などに注意を呼び掛けているそうです。
この豪雨によるものでしょうか?
心配が尽きることなく発生します。
けが人の情報は?
けが人の情報も出ていません。
大きな岩が突っ込んだということです。
誰も、ケガなどしていないといいのですが・・
Twitterを見ていきます。
【風評被害に注意だな】
— red square (@redsqua) July 10, 2020
農薬は種類にもよるが希釈倍率は数千倍。
674kgを千倍希釈するには674㎘。流量を考えても平常時で1分もあればそれに達する。
淀んでいる場所を確認すれば健康被害は防げそうだ。 https://t.co/cdFI9es6QU
洪水で流されてきた岩が倉庫破損 農薬674kg流出
— AGE (@age_gk) July 10, 2020
予見できない避けられない事案だと思う。
専門知識がないのでわからないが、近くの魚とかの農薬残留とかが後々問題になりそう。
海に囲まれた日本では潮の流れでどこであっても危機感を持つべきだとも感じる。
致し方ない。
留意中( v_v)…情報を確認しましたが、事実と影響を含めた詳細な報道を待っています。#農薬 #水害 https://t.co/wrufUmOB1i
— cikoretto (感染対策、大事!) (@cikoret) July 10, 2020
ネットの声
ネットの声も見ていきます。
周辺で釣りをされている方は釣った魚に注意を・・・また周辺のペット飼われている方はしばらく外に出さないでおいたほうが良いかもです。
昨年の佐賀の化成品流出よりはマシだと思うけど…。

Twitterの声Ⅱ
1haあたり13kgと仮定すると、
— s/v (@sockety_v) July 10, 2020
674kgは52ha分。
日田市の農地は3480haなので、1.5%くらい。
1ヶ月分の降雨など、極端な大雨で薄まっているので、さほど酷いことではないのだろう
農薬流出、えれこっちゃ…
— 快速都井岬 (@wakaba8069) July 10, 2020
農薬にも
・一般物
・劇物
・毒物
って種類があるから、農薬の容器が破損して漏れていたら汚染とか健康被害が心配です
自然災害なので誰が悪いとかではないです https://t.co/H0FSUKPOYl
起きなければよかった出来事だけど、あの雨水量から考えて674kgなら多分大丈夫だろうな・・・近辺に変に濃いところがなければいいけど・・。 https://t.co/h04BB9XFSw
— yasn (@ouvsv) July 10, 2020
まとめ
流出した農薬はすぐ脇にある玖珠川などに流れた可能性があるということです。
経験のない豪雨で、想像だにしていなかったことが
九州をはじめ、各地で発生しています。
まだまだ、この雨は続きそうです。
身を守ることが第一ですね。