
※画像はイメージです
5月8日15時53分頃、外房線の安房天津~安房鴨川駅間で起きた列車脱線事故
小学生男児(10歳)が現場近くのレール上に「置き石」をしたとして
児童相談所に【往来危険の疑い】で書類送致されたそうです。
外房線の脱線事故とは・・ 5月8日のTwitterから
5月8日の外房線の脱線事故は15時53分頃、安房天津~安房鴨川駅間で起きました。
外房線脱線横倒しになったの?それともただレールから外れたの?
— シバシ (@shibashi_1484) May 8, 2020
調べてみたら先頭車だけが外れてるぽい
— シバシ (@shibashi_1484) May 8, 2020
ニュースとかだと急ブレーキをかけてから脱線と言ってるから何かに乗り上げたのかな?
— シバシ (@shibashi_1484) May 8, 2020
原因は小学生男児(10歳)の置き石だった!?
報道を見ていきます。
千葉県鴨川市のJR外房線で5月、普通電車の先頭車両が脱線した事故で、現場近くのレール上に置き石をしたとして、千葉県警が19日、往来危険の疑いで、小学生の男児(10)を児童相談所に書類送致したことが捜査関係者への取材でわかった。
送致容疑は、5月8日午後、脱線した現場から約200メートル離れた踏切内のレール上に、石を複数置いた疑い。
捜査関係者によると、以前にも何度か置いたことがあったといい、回を重ねるごとに石の数が増えていった。「実験で置いた」という趣旨の話をしており、反省しているという。
男児が脱線直後に踏切付近から立ち去るのを近所の住民が見ていた。引用:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592544299/-100
このような報道となっています。
Twitterの反応を見ていきます。
実験するならプラレールかHOゲージで
— 良 (@ryomarin1515) June 19, 2020
やれ https://t.co/TLl6QRtfoG
実験の代償は大きい... https://t.co/WRPaVcpP5h
— 電車乗るってレベルじゃねぇぞ (@8614aenai) June 19, 2020
置石かよ・・
— けんちゃん (@kentyan_48) June 19, 2020
今の子供は何考えてるかわからんな。
何の実験したかったのか。
脱線する瞬間でも見たかったか。 https://t.co/ebPMyEoAZN
さらにTwitterから・・
https://twitter.com/gepetan/status/1273846572376178688
やはり人為的か
— ペンギン電鉄 (@easteyekuso) June 19, 2020
あんなに隙間なく石詰まってたから自然じゃないとは思ったけど
https://t.co/OUIbJZMOI5
壮大な実験すぎる https://t.co/BazAUm2jqd
— かずき (@kazuki_fin2) June 19, 2020
ネットの声Ⅰ
ネットの声も見ていきます。
どうなるか興味があったんだろうな・・・(と信じたい)
これで懲りてもうやるなよ・・・
好奇心かな…
負傷者がいなかっただけ良かったけど負傷者いたらもっと大変なことになってたのかな
ネットの声Ⅱ
ん〜〜〜〜
子を持つ親としては、
この子の今後が心配になってしまう
反面教師じゃないけど
やっていい事と悪いことは曖昧に表現するんじゃなくて、ダメなものは絶対にダメと強く教えなきゃなぁ
じゃないと子供が苦労する。
まとめ
以前にも、何度か置いたことがあるという10歳男児。
「実験で置いた」との趣旨の話をしているそうですが、何の実験だったのでしょう?
男児は反省しているということです。
大きな事故に繋がらなかったことが幸いです。
子どもがしたことだから・・では済まなかったかもしれません。
電車が脱線した瞬間、男児は何を思ったでしょうか?