
※画像はイメージです
コンビニ大手3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化することが3日、わかりました。
消費者にマイバッグの持参を促し、環境負荷の軽減を目指すということです。
今年の7月1日から全ての小売店のレジ袋が有料化
詳しい内容は下記の通りです。
コンビニ大手3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化することが3日、わかった。7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、消費者にマイバッグの持参を促し、環境負荷の軽減を目指す。 セブン―イレブン・ジャパンは7月1日から、レジ袋の小、中、大と弁当の4種類を3円、特大サイズのみ5円で有料で提供する。レジ袋はすべてバイオマス素材30%配合とする。 ローソンもバイオマス素材30%配合のレジ袋3種類を用意し、一律3円とする。ファミリーマートも1枚3円の有料とする方針だ。 政府は環境負荷の低いバイオマス素材25%以上のレジ袋は対象外とするが、各社は使用量を減らすため有料とする。 流通大手のイオングループ各社やドラッグストア大手は4月から有料化に踏み切っている。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/687d0ecbfbb8f0bbe1ff18a6f52fc1d393f2b33a
プラゴミによる海洋汚染
日本は取り組みが遅れているという批判があがっていた。
日本は、国民一人当たりのプラスチックの容器や包装のごみの量が世界2位。レジ袋も、国民一人、一日一枚は使っているといわれる、使い捨てプラスチック大国です。プラスチックごみによる海の汚染が世界的に大きな問題となり、また、それを燃やすことで地球温暖化につながることが懸念されている中、日本は取り組みが遅れているという批判があがっていました。
引用元:https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/415342.html
Twitterの声
【マイバッグ持参促す】コンビニ3社、7月からレジ袋1枚3円にhttps://t.co/dRxCD7wsMC
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 3, 2020
7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートは環境負荷の軽減を目指す。 pic.twitter.com/IJDnhxIHmo
7月1日からコンビニでのレジ袋有料化について
— きんちゃん(らだリス) (@kintyan_kyoto) June 3, 2020
ビニール袋を再利用する人は下の写真通りに商品スキャン中に開けといて欲しい
次にマイバッグを持ってくる人は自分でスキャン終わった商品から中に入れるかビニール袋と同じように開けて欲しい
あ、あとキャッシュレスの人は無人レジ使って
頼んます pic.twitter.com/PpMvJ9tvxZ
7/1からは国からの指示で、レジ袋有料化が義務になるからねー、、、
— ふりゅ (@fuwafuryu) June 3, 2020
ホントに、めんどくさいなぁ、、、(絶対色々買い控えちゃうわ。嵩張るものとか衝動買い出来ない。)
レジ袋有料化は好きにしてくれって感じなんだけど、袋を詰める場所が無く、レジの後ろには列ができちゃうようなお店で買い物する気が失せるから、なんとかしてほしい。お金払ってその場でエコバッグ広げて、急いで詰めるって時間かかるじゃん。
— 藍 (@RanVelvet) June 3, 2020
https://twitter.com/__hit0ri_g0t0__/status/1268184536912822273?s=21
ネットの声
ネットの意見も見ていきます。
エコバッグ1枚しかないからおでんとアイス一緒でいいですよ!とか レジ袋買うけどもったいないから一枚に全部詰め込んで! なんてお客さんに言われても店員さん困るだろうな。後でパンが潰れた、アイス溶けたとか理不尽なクレームに付き合いたくないよね。
袋詰めは客が自己責任でやった方がもめないと思う。荷物入れスペースをとれるかが問題だけど。
わざわざ袋に金取らなくても、ある意味ぼったくってるんだから、やめたほうがいいかと思うけど。
タバコやアイス1つを買うならまだしも、いちいち袋用意してコンビニ行くなんてあり得ない。
商品を買ったらどこで袋詰めにすればいいんだよ?
その場所をちゃんと提供してくれるか、店側が中に入れてくれるのか?
有料化した所で環境問題の解決にはならないのは誰の目にも明らか。
本当に環境の事を思うならペットボトルを規制したら?
まとめ
コンビニ、レジ袋が有料化の話題でした。
コンビニや薬局などはレジ袋に入れてもらってましたが、有料化になると誰が袋詰めするのでしょうか?
一人一人がゴミのポイ捨てをしないように気をつけていきましょう!